おしゃれな服、かっこいい車、上を目指しますよね。でも、お金持ちの幅だけだと感動の面積が減ってるらしいです。そりゃそうですよね。株でも買いだけしか知らない人と空売りを知ってる人では前者の場合、今を悲観してしまいますもんね。今は逆に下げ相場なんだから…とまぁ株から学んだことなんですが、、例えばユニクロでそろえるってのがダサいと思った方。そろえてみてください。ホームレスまで経験できたらいいけど…ワンルーム生活で断捨離生活すると感覚変わるらしいです。上だけとかではなく、下も経験し、幅を楽しむと人生面白いらしい。もちろんずっと貧乏とずっと金持ちなら金持ちのほうが難しいと思いますが、、、テレビがない時代を経験してる人はテレビのありがたみを知っていますが、私たちの世代では考えられません。便利になったことを今一度考え、たまには無駄と思えることをすると当たり前に感謝するいい人生になるかもしれませんよ。
昭和の男
酒にたばこに女にギャンブル。いや〜すごいよね。経済まわしてるわ〜おまけに車に時計にファッションに…
すばらしい。真似はできませんが(笑)
ソダシしか勝たん!なヴィクトリアマイル
ソダシしかみえません。これくらいの競馬が初心者には面白い。白馬だけみといてください。
ソダシ特集↓
ソダシが来たし!
takumiinui.hatenablog.com
ソダシが…
takumiinui.hatenablog.com
takumiinui.hatenablog.com
JT たばこはすいませんが‥
株主優待とか配当金は貰ってます。父親はたばこにお世話になりましたし、じゃんじゃん皆さん吸ってくださいね。
責任と対価。偉くなるは車に乗るのといっしょ
偉くなると責任が生まれる。その代わり権限など対価がうまれる。
上席(管理職)になるのと車に乗るのは似ている。車には恐怖や責任が生じるが、その対価として遠くへ行けたり、ドライブが楽しかったりする。
もちろん、下手だから乗らない?怖いから乗らないもあるだろう。
上司になるのが年齢が高く、免許が18歳からなので気づかないが、全く同じである。ただ、若い管理職が生まれるためには責任が変わらない以上、対価が必要である。しかし、今日本にそんな場所もお金を出してくれるところはない。長く経験したほうが車も管理職もうまくなるはずだから自信や慢心が生まれる。この紙一重なところが人生だ。